利用までの流れ
ご利用の流れ各事業概要
- まずは事務局までお問い合わせ下さい。施設見学も承ります。
- 各区の相談窓口に相談・申請をして頂きます。
- 相談支援事業所と契約を結び、サービス利用計画案を作成します。
- 各区より支給決定、及び『受給者証』の交付を受けます。
- 事業所と契約を結んで頂き、面談を実施した後、利用開始となります。
各事業概要
| 児童発達支援事業 | 放課後等デイサービス | 居宅介護・移動支援等 | |
|---|---|---|---|
| 対象 | 2歳以上の未就学児 | 小学生~高校生 | 医療行為を含まない 知的障がい者(児) 肢体不自由者(児) | 
| 形態 | 5~10名での小集団活動 母子分離 | 10~20名程での集団活動 (第5,第6事業所は定員5名) | ヘルパーと1対1の個別活動 | 
| 開所日 | 月~土曜日 | 月~金曜日 | 月~金曜日(土日は要相談) | 
| 活動時間 | 月~金曜日10:00~14:00 (土曜日10:00~11:30) | 放課後 13:30~17:00 夏休み等 12:00~17:00 | 9:00~18:00 上記以外の時間は要相談 | 
| 場所 | 北区王子 | 北区内、6事業   | 利用者様(保護者)と要相談 | 
| 送迎 | 希望者へは車両にて実施 (活動時間外) | 希望者へは車両にて実施 (活動時間外) | |
| 提供地域 | 東京23区 (送迎は範囲あり) | 東京23区 (送迎は範囲あり) | 北区、豊島区、荒川区 板橋区、文京区、足立区 に在住の方 | 
| 月額料金 ※注1 | 厚生労働省 児童へ   | 厚生労働省 児童へ   | 厚生労働省 18歳以上へ   | 
| 実費 | お弁当、連絡帳等 | おやつ、食事、外出費等 | サービス利用中の費用 (交通費・食事代等) ヘルパー交通費 | 
- ※注1
- 月額料金の1割が自己負担になります。また、世帯の所得によって月ごとの負担上限額が決まっており、それ以上の利用は定額になります。




 資料をご覧いただくためには、
資料をご覧いただくためには、